法政大学史学会TOP

法政大学史学会は法政大学文学部史学科の学内学会です。

法政大学史学科の詳細については左部コンテンツ一覧をご参照ください。
(スマートフォンではコンテンツ一覧は下部に表示されます)

史学会からのお知らせ

2025年度 法政大学史学会総会・大会のお知らせ

2025年度法政大学史学会大会を下記の要領にて開催いたします。

2024年6月7日(土)
法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート校舎G601教室

■総会   13時30分より
2024年度事業報告・決算報告
2025年度事業計画・予算案
その他

■大会   13時50分より
■講演   16時より
■懇親会  18時より

詳細につきましては後日お知らせいたします。

2025年03月26日

『法政史学』第102号・第103号を発行しました

『法政史学』第102号(2024年12月)・第103号(2025年3月)を発行しました。
第103号につきましては、5月を目途に一般会員の皆様に順次発送いたします。
一般会員のうち、第102号が届いていない方は史学研究室までご一報ください。なお、会費納入の滞りのある方には発送を停止させていただいております。あしからずご了承ください。

2025年03月26日

『法政史学』第101号を発行しました

『法政史学』第101号(2024年3月)を発行しました。
一般会員の皆様には順次発送を開始しています。
一般会員のうち、届いていない方は史学研究室までご一報ください。なお、会費納入の滞りのある方には発送を停止させていただいております。あしからずご了承ください。

2024年03月23日

2024年度 法政大学史学会総会・大会のお知らせ(終了しました)

2024年度法政大学史学会大会を下記の要領にて開催いたします。

2024年6月1日(土)
法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート校舎G601教室

■総会   13時30分より
2023年度事業報告・決算報告
2024年度事業計画・予算案
その他

■大会   13時50分より
根本 佑  「1930年代における南原繁の政治学史講義 ―スピノザ講義の意義―(仮)」
成田 良一 「戦時下における北海道集団帰農政策とその実態 ―「拓北農兵隊」の構想と現実―(仮)」
宋 子霖  「涼州における漢魏陶竃(仮)」

■講演   16時より
法政大学文学部准教授 内藤 一成氏
「学歴貴族の虚実 ―三島弥彦・石坂泰三、それぞれの1908年日記を手がかりに―」

■懇親会   18時より(予定)
会場  フォレストガーデン(本校ボアソナード・タワー地下一階)
会費  教員・一般・会員・在学生会員(35歳以上) 3000円
     院生・学部生会員(35歳未満)   1000円


2023年6月2日(日)
■史跡見学会
新宿神社廻り
   (十二社熊野神社・成子天神社・稲荷鬼王神社・西向天神社・花園神社など)
集合時間 午後13時
集合場所 新宿中央公園水の広場 公園通り側 (東京都新宿区西新宿2-11内)
※約2時間を予定しています。多少のアップダウンがあるコースです。


●参加方法●
参加ご希望の方は、5月27日(月)までに下記フォームからお申込みください。 5月29日以降、参加を希望された方全員にご入力いただいたメールアドレスへレジュメ(PDF版)を送付いたします(PDFを受け取れるメールアドレスをご登録下さい)。また、会場での紙媒体のレジュメのご用意はございませんので、ご注意下さい。

史学会大会参加申し込みフォーム(受付は終了しました)

2024年03月13日

『法政史学』第100号を発行しました

『法政史学』第100号(2023年9月)を発行しました。
一般会員の皆様には順次発送を開始しています。
一般会員のうち、届いていない方は史学研究室までご一報ください。なお、会費納入の滞りのある方には発送を停止させていただいております。あしからずご了承ください。

2023年12月08日
» 続きを読む